前の10件 | -
別れ(33〜75回目) [剣道]
先日の稽古では「右手を使うな」、土曜日の稽古では「一本調子、ワンパターンじゃダメだ。少しは攻め返してみろ」
福岡の先生との稽古では、ガツンと一言ですが、毎回、腑に落ちる親身なご指導をいただいてきました。厳しいことを言ってくれる方が年々少なくなる中で、福岡における稽古は自分の剣道を形成する上で大変ありがたいものとなりました。
最後のご挨拶では「なに、転勤になるか。お前が一番打つ機会を解っているのでもっと揉んでやろうと思っていたけど、寂しくなるな」ともったいない言葉をいただきました。
種子島でも、先週までに子供たちの稽古、連盟の大人の稽古を終えました。
子供たちとの稽古では、自分が子供に語りかけることが、実は自分が実践できていないなど多くの気づき与えてくれて、共に成長できた期間となりました。団体戦の決勝で主審として子供たちの活躍を見届けられたのは、良い思い出になりました。
福岡でも、種子島でも、送別会を開いていただき、別れを惜しみながらも再会を約束することができました。手前勝手ですが、このご縁は永遠に続くものと確信しました。
単身赴任生活は家族や友人と離れ寂しさもありましたが、我が人生を更に豊かにしてくれた幸せな時間となりました。
月末に自宅に戻ります。福岡、種子島の皆様に改めて感謝します。
福岡の先生との稽古では、ガツンと一言ですが、毎回、腑に落ちる親身なご指導をいただいてきました。厳しいことを言ってくれる方が年々少なくなる中で、福岡における稽古は自分の剣道を形成する上で大変ありがたいものとなりました。
最後のご挨拶では「なに、転勤になるか。お前が一番打つ機会を解っているのでもっと揉んでやろうと思っていたけど、寂しくなるな」ともったいない言葉をいただきました。
種子島でも、先週までに子供たちの稽古、連盟の大人の稽古を終えました。
子供たちとの稽古では、自分が子供に語りかけることが、実は自分が実践できていないなど多くの気づき与えてくれて、共に成長できた期間となりました。団体戦の決勝で主審として子供たちの活躍を見届けられたのは、良い思い出になりました。
福岡でも、種子島でも、送別会を開いていただき、別れを惜しみながらも再会を約束することができました。手前勝手ですが、このご縁は永遠に続くものと確信しました。
単身赴任生活は家族や友人と離れ寂しさもありましたが、我が人生を更に豊かにしてくれた幸せな時間となりました。
月末に自宅に戻ります。福岡、種子島の皆様に改めて感謝します。

やっぱりいいな(20〜32回目) [剣道]
「俺とちょうど30も歳が違うんだなあ笑」
稽古後の先生の言葉
時間の空いていた日曜日の夕方、今日から新たな稽古場所にもお世話になることに
昨日今日の稽古は年度末前後の稽古不足による違和感、疲れを感じ、気分も晴れなかったのですが、
今後の日曜日の夕方、ちょっと違った新たな刺激も頂けそうだ。
「剣道ってやっぱりいいなあ」とビール飲んでいます。
稽古後の先生の言葉
時間の空いていた日曜日の夕方、今日から新たな稽古場所にもお世話になることに
昨日今日の稽古は年度末前後の稽古不足による違和感、疲れを感じ、気分も晴れなかったのですが、
今後の日曜日の夕方、ちょっと違った新たな刺激も頂けそうだ。
「剣道ってやっぱりいいなあ」とビール飲んでいます。
一月往ぬる二月逃げる(8〜19回目) [剣道]
年明けから仕事に追われ、気がつけば、もう来週は3月
時間を作りながら、子供たち、大人同士の稽古を楽しんでいます。
稽古の回数は多く重ねられませんでしたが、剣道範士と第二、第三道場にご一緒できたこと、不定期の稽古会で遠方の剣士との新たなご縁を頂いたこと、また、子供たちが試合でしっかりと結果を出してくれたことなど、心に刻まれる、内容が濃い時間を過ごさせてもらいました。
特に、子供たちのチームが団体戦で準優勝
入賞は10数年ぶりで誇らしいはずなのに、子供たちは「2位で悔しい」と言い、試合後の稽古ではこれまでの稽古と比べ発声も大きく、全員の気迫、集中の度合い、本気度が感じられました。
これからの成長が楽しみです。
一方で、剣友から頂いた動画を見ると、剣道範士から午前1時まで、手取り足取り指導を頂いたようなのですが、島酒の呪いだったのか?記憶が一切ないのが非常に残念でした。
このご縁も大切にしていきたいと思います。汗
時間を作りながら、子供たち、大人同士の稽古を楽しんでいます。
稽古の回数は多く重ねられませんでしたが、剣道範士と第二、第三道場にご一緒できたこと、不定期の稽古会で遠方の剣士との新たなご縁を頂いたこと、また、子供たちが試合でしっかりと結果を出してくれたことなど、心に刻まれる、内容が濃い時間を過ごさせてもらいました。
特に、子供たちのチームが団体戦で準優勝
入賞は10数年ぶりで誇らしいはずなのに、子供たちは「2位で悔しい」と言い、試合後の稽古ではこれまでの稽古と比べ発声も大きく、全員の気迫、集中の度合い、本気度が感じられました。
これからの成長が楽しみです。
一方で、剣友から頂いた動画を見ると、剣道範士から午前1時まで、手取り足取り指導を頂いたようなのですが、島酒の呪いだったのか?記憶が一切ないのが非常に残念でした。
このご縁も大切にしていきたいと思います。汗
でこぼこ(1〜7回目) [剣道]
年末年始に帰省し英気を養いましたが、自制できずに食べては飲んで、体重は大幅増
また、年明けに疲労やストレスから来る病気に罹り、1か月くらいは神経痛との闘いが続くようです。
新年のスタートとしては残念な状態でしたが、剣道については、島で稽古初めを無事に済ませてから、コツコツとこなすことができています。
ただ、コンディションがこんな感じなので、内容にムラがある「でこぼこ」稽古
春までにしっかり改善していきたいと思います。
また、年明けに疲労やストレスから来る病気に罹り、1か月くらいは神経痛との闘いが続くようです。
新年のスタートとしては残念な状態でしたが、剣道については、島で稽古初めを無事に済ませてから、コツコツとこなすことができています。
ただ、コンディションがこんな感じなので、内容にムラがある「でこぼこ」稽古
春までにしっかり改善していきたいと思います。
稽古納め(76〜113回目) [剣道]
日記の更新が滞っていましたが、元気に、細々と稽古を続けています。
3/四半期は、福岡における稽古時間になかなか戻れず、島の稽古と2度ほど東京で稽古したことになります。
島における稽古は、小学生の指導が中心になります。
離島なので稽古環境が恵まれていない中でも、子供たちは剣道が楽しいと言ってくれ、上達も日に日に認められるので、仕事の閉塞感を中和させる心地良い機会となっています。
本来であれば、今日から子供たちは内地に遠征する予定でしたが、島は連日の荒天で船が欠航し、残念ながら中止となりました。私も同じ便に乗船し、福岡で稽古納めの予定でしたが叶わず、クリスマスまで島に留まることになりました。
お互い残念な状態だったので今日9時から子供達と稽古。年明けに元気な姿を見せること、年末年始に支えてくれている家族のお手伝いをすることをお互いに約束して稽古納めをしました。
荒天の島では連日、虹が出ました。
無意識に虹を追いかけて、今年一年無事に終えられそうなことへの感謝、新年良い年を迎えることができるようにと願いました。
今年も拙い記事を読んでいただきありがとうございました。
皆様も良いお年をお迎えください。
3/四半期は、福岡における稽古時間になかなか戻れず、島の稽古と2度ほど東京で稽古したことになります。
島における稽古は、小学生の指導が中心になります。
離島なので稽古環境が恵まれていない中でも、子供たちは剣道が楽しいと言ってくれ、上達も日に日に認められるので、仕事の閉塞感を中和させる心地良い機会となっています。
本来であれば、今日から子供たちは内地に遠征する予定でしたが、島は連日の荒天で船が欠航し、残念ながら中止となりました。私も同じ便に乗船し、福岡で稽古納めの予定でしたが叶わず、クリスマスまで島に留まることになりました。
お互い残念な状態だったので今日9時から子供達と稽古。年明けに元気な姿を見せること、年末年始に支えてくれている家族のお手伝いをすることをお互いに約束して稽古納めをしました。
荒天の島では連日、虹が出ました。
無意識に虹を追いかけて、今年一年無事に終えられそうなことへの感謝、新年良い年を迎えることができるようにと願いました。
今年も拙い記事を読んでいただきありがとうございました。
皆様も良いお年をお迎えください。

習慣の微修正(59〜75回目) [剣道]
9月も帰省の機会があり、福岡と島のほか東京でも稽古を積むことができました。
面を付ける回数も徐々に増加。このためか、9月の後半は足腰に疲れが残りました。
それにしても疲労の回復具合が良くありません。原因は何?
加齢による影響?飲酒?食生活?それともストレス??
歳に抗うことはできないので、まずは出張中の習慣を見直してみました。
飲酒は、ほぼ毎日飲んでいたビールをノンアルに変えてみました。案外我慢できた笑
アルコールを控えると「体が軽くなった」とか「頭がスッキリした」という話を聞きますが、今のところそのような効果は認められません。
食生活は、出張中外食や店屋物が多くなっていたので、常備菜、作り置き料理を持っていくことに。
「これまで無理して食べていたのか?」と思う位に少量のおかずで済んでいますが、こちらも今のところ身体の変化はありません。
ストレスかあ。仕事によるものは中々排除できないですが、今の私の最大のストレスは睡眠不足
出張の定宿のベットが腰痛持ちの身体に合わず、よく眠れません。出張が拷問になっており、日中は頭がスッキリしないことが多いですね。帰省時のせんべい布団で爆睡するのが待ち遠おしいです。
これまで体力と勢いに任せてきた人生でしたが、少しづつ身体を労わることを考えながら、今年度の後半戦を過ごしていきたいと思います。
面を付ける回数も徐々に増加。このためか、9月の後半は足腰に疲れが残りました。
それにしても疲労の回復具合が良くありません。原因は何?
加齢による影響?飲酒?食生活?それともストレス??
歳に抗うことはできないので、まずは出張中の習慣を見直してみました。
飲酒は、ほぼ毎日飲んでいたビールをノンアルに変えてみました。案外我慢できた笑
アルコールを控えると「体が軽くなった」とか「頭がスッキリした」という話を聞きますが、今のところそのような効果は認められません。
食生活は、出張中外食や店屋物が多くなっていたので、常備菜、作り置き料理を持っていくことに。
「これまで無理して食べていたのか?」と思う位に少量のおかずで済んでいますが、こちらも今のところ身体の変化はありません。
ストレスかあ。仕事によるものは中々排除できないですが、今の私の最大のストレスは睡眠不足
出張の定宿のベットが腰痛持ちの身体に合わず、よく眠れません。出張が拷問になっており、日中は頭がスッキリしないことが多いですね。帰省時のせんべい布団で爆睡するのが待ち遠おしいです。
これまで体力と勢いに任せてきた人生でしたが、少しづつ身体を労わることを考えながら、今年度の後半戦を過ごしていきたいと思います。
行間(54〜58回目) [剣道]
お盆の帰京時における稽古、そして福岡に戻って来てからの稽古、共に2名の八段の先生に掛かる機会に恵まれました。
恐怖を乗り越える、自分を奮い立たせるため気勢を充実させ、左脚を引きつけてしっかり腰で中心を割るつもりでした。
先生方からは、先を取る攻めが流れるように繰り出されます。攻められる前に攻め真っ直ぐ面を打ち続けたつもりでしたが、先生方の圧により左脚と腰が残るような打ち方になってしまったのでしょう、4名の先生に対して最後に面を打ち込ませていただきましたが、微妙にバランスを失った打突となってしまいました。
東京の剣友は「先生方は俺たちとの稽古より明らかにギヤの入れ方が違うから」と項垂れる私に言いますが、課題をこなせなかった気持ちが残り続けました。
その中で稽古後、2名の先生から一言づつ頂きました。東京の先生からは「溜めてくるなあ」、福岡の先生からは「崩れないなあ」と…
先生方に真意は伺うのは野暮ですね。技を出す勇気がまだ足りないと解釈して、次回の稽古で少しでも是正していきたいと思いました。
もちろん各々の稽古が終わった夜は爆睡でした笑
恐怖を乗り越える、自分を奮い立たせるため気勢を充実させ、左脚を引きつけてしっかり腰で中心を割るつもりでした。
先生方からは、先を取る攻めが流れるように繰り出されます。攻められる前に攻め真っ直ぐ面を打ち続けたつもりでしたが、先生方の圧により左脚と腰が残るような打ち方になってしまったのでしょう、4名の先生に対して最後に面を打ち込ませていただきましたが、微妙にバランスを失った打突となってしまいました。
東京の剣友は「先生方は俺たちとの稽古より明らかにギヤの入れ方が違うから」と項垂れる私に言いますが、課題をこなせなかった気持ちが残り続けました。
その中で稽古後、2名の先生から一言づつ頂きました。東京の先生からは「溜めてくるなあ」、福岡の先生からは「崩れないなあ」と…
先生方に真意は伺うのは野暮ですね。技を出す勇気がまだ足りないと解釈して、次回の稽古で少しでも是正していきたいと思いました。
もちろん各々の稽古が終わった夜は爆睡でした笑
単身生活(40〜53回目) [剣道]
7月で福岡に単身赴任してから1年が経過しました。島への定期的な出張も続き、肉体的、精神的に負担がかかりますが、どちらの稽古環境も最高、仕事もやりがいがあります。
少しでもご恩返しと、剣道行事のお手伝いも、福岡、島共にさせていただき、勉強もさせてもらってます。受け入れてくれた先生方の人情に触れるにつれ、ありがたい幸せな気持ちになります。
私がこの地にいるのは単に職場の人事によるものですが、赴任が決まってから、いかにその後の仕事、生活を自分色に染めていくか。これは職場の理解もありますし、やはり家族、友人、剣友の応援があってのことです。理想と思っていた仕事と剣道がシンクロする生活が、特に島で徐々にできるようになってきていることに感謝しなければなりません。
少しでもご恩返しと、剣道行事のお手伝いも、福岡、島共にさせていただき、勉強もさせてもらってます。受け入れてくれた先生方の人情に触れるにつれ、ありがたい幸せな気持ちになります。
私がこの地にいるのは単に職場の人事によるものですが、赴任が決まってから、いかにその後の仕事、生活を自分色に染めていくか。これは職場の理解もありますし、やはり家族、友人、剣友の応援があってのことです。理想と思っていた仕事と剣道がシンクロする生活が、特に島で徐々にできるようになってきていることに感謝しなければなりません。
打って反省(24〜39回目) [剣道]
ここ1か月間は、子供たちとの稽古も含めて面を着ける機会に恵まれました。
また、福岡の先生による子供の指導を見たり、昇級審査のお手伝いもしたのですが、子供たちの姿で特に目を引かれたのは「打突力」と「手の内」。肩を柔らかく使って手の内を絞って打ち込む姿に無駄はありません。
躊躇なく、島の子供たちにも伝えましたが、子供の吸収力はやはり素晴らしいですね。打突が見違えるようになった子もいて正直びっくりしています。
私自身の稽古では、島で基本稽古の時間が多くとれたことがありがたかったです。
ただ、互角稽古で、比較的大きく振りかぶって右に流れる先生の面が割れずに、たまらず右面に飛んでしまったこと。綺麗な有効打突にはなりましたが、自分の打突を崩してまでして当てたいのか?とちょっと凹みました。
「打って反省、打たれて感謝」は続きます。
また、福岡の先生による子供の指導を見たり、昇級審査のお手伝いもしたのですが、子供たちの姿で特に目を引かれたのは「打突力」と「手の内」。肩を柔らかく使って手の内を絞って打ち込む姿に無駄はありません。
躊躇なく、島の子供たちにも伝えましたが、子供の吸収力はやはり素晴らしいですね。打突が見違えるようになった子もいて正直びっくりしています。
私自身の稽古では、島で基本稽古の時間が多くとれたことがありがたかったです。
ただ、互角稽古で、比較的大きく振りかぶって右に流れる先生の面が割れずに、たまらず右面に飛んでしまったこと。綺麗な有効打突にはなりましたが、自分の打突を崩してまでして当てたいのか?とちょっと凹みました。
「打って反省、打たれて感謝」は続きます。
無言のメッセージ(14〜23回目) [剣道]
4月中旬より福岡や島では計画的に稽古が積める環境となりました。また、GWは帰省して東京でも稽古、久しぶりとなる1時間の基本稽古では、左足の引き付けを集中的に矯正しました。
剣道以外では、ちょっとしたモヤモヤ、憤りを感じることがありました。
自分の物差しに照らすと「ありえない」「なんで?」と思いながらも、少々羨ましく感じてしまう。
でも、こんな感情も冷静に考えると、相手がどうこうではなく、自分自身の心構え、内面に問題が隠れているのですよね。
帰省中にダンスサークルのコーチをしている娘のひたむきな取組を間近で見た。
「人のことを羨ましく感じる、妬む暇があれば、汗と涙を流せ、自分自身を磨け」と言われているような気がした。
剣道と同じかもしれませんね。
こう思うようになってから、心に余裕が生まれました。
少しづつでも、できるところから、徳を積んでいきたいと思います。
娘よ、ありがとう!
剣道以外では、ちょっとしたモヤモヤ、憤りを感じることがありました。
自分の物差しに照らすと「ありえない」「なんで?」と思いながらも、少々羨ましく感じてしまう。
でも、こんな感情も冷静に考えると、相手がどうこうではなく、自分自身の心構え、内面に問題が隠れているのですよね。
帰省中にダンスサークルのコーチをしている娘のひたむきな取組を間近で見た。
「人のことを羨ましく感じる、妬む暇があれば、汗と涙を流せ、自分自身を磨け」と言われているような気がした。
剣道と同じかもしれませんね。
こう思うようになってから、心に余裕が生まれました。
少しづつでも、できるところから、徳を積んでいきたいと思います。
娘よ、ありがとう!
前の10件 | -